リーズのカヴァーニを夢見て

リーズがプレミアに復帰するのがうれしくて、その日からネットでリーズのニュースや動画に浸っていた。現地リーズに行ったことはないが、リーズ・サポーターの市内でのお祭り騒ぎは、コロナなのにと思うものの、サポーターたちが16年間抱えてきたチームへのルサンチマンが爆発し快楽へと変わったその光景を見て、それほどまでチームを愛しているのかと驚き、また羨ましくもあった。そんな昇格決定後のリーズのニュースを追っかけていたら、何と!オーナーのラドリッツァーニが、あのカヴァーニに興味があって移籍交渉をしたいと思っているというニュースがデジタル日刊誌ReedsLiveに出てきた(Sky Sport Italia経由)。日本でも報道されたが、ほんと驚いた。なんと言っても、ぼくはカヴァーニの大ファンなのだ。日本にも多くのファンがいると思う。
そのカヴァーニ、ウルグアイ の北部サルト(Salto)という町(アルゼンチンとの国境にある人口10万人ほど。でもウルグアイ で3番目に人口の多い町だそうだ)に生まれ、地元のサルトFCでフットボールを始める。父親がフットボーラー(のちに指導者にもなる)だったためだろう。そして12歳で首都モンテビデオに移り、ウルグアイ の強豪チーム、ダヌビオFC(Danubio FC)のユースチームでプレーし始める。ちなみに、このクラブにはフォルラン、ヒメネスなども在籍していた。2006年にトップチームと契約、初年度から活躍し、海外でも知られるようになる。そして、翌2007年冬にイタリアのパレルモに。ただし、活躍しだすのは2007−08シーズンに入ってから。このパレルモで、カヴァーニはそのプレースタイルから「エル・マタドール」のニックネームを与えられることになる。パレルモでの活躍で、ヨーロッパ中に知られるようになり、2010年名門ナポリと契約(最初はレンタル)。2年目には26ゴールを決め、イタリアのトップ・アタッカーの一人となる。
と、カヴァーニのキャリアを仏・西のウィキに頼って簡単に書いてきたが、実は、ぼくはイタリア時代のカヴァーニをほとんど知らない。中田英寿効果で日本で「イタリア・サッカー・ブーム」があった時代のあとにカヴァーニはイタリアにやってきたのだ。ぼくもまだ本格的フットボール・ファンではなく、素直に日本のサッカー・メディアを信じ、中田、俊介等々、欧州でプレーすることがすごいと思っていた。それとは別に、2006年からのカルチョ・スキャンダルによって、イタリア・フットボールに関心が薄れていった。ともかく、カヴァーニは、日本のイタリア・サッカー・ブームの絶頂期の後にイタリアにやってきたのだった。そして、2013年にPSGと高額の契約。このあたりからカヴァーニに注目し始めたのだが、PSGの(というよりカタールの)マーケッティング的且つ国家的野望のために、イブラノビッチ、ネイマールなどビッグ・ネームを次々と獲得し世界制覇を狙う新PSGに、ぼくはどこか不健康な感じがしていた。そんな中で、カヴァーニはスターという枠を超えた魅力があった。アッタクだけでなくディフェンスにも汗をかく、チームとしてプレーすることを実践する。そして人格的にもきちっとしている。屈辱的なこともあっただろうに、愚痴を言わず変に拗ねることもない。そして、長髪の美男子。髪をなびかせてゴールへと向かうカヴァーニは何とも格好よかった。当然、カヴァーニはPSGのサポーターにすごく愛された選手だった。彼のプレーを見ていると、また、2016年の「SO FOOT」9月号に掲載されたカヴァーニの長いインタビューを読むと、ビエルサのフットボール観、そして人生観にぴったりするように思えるのだが。カヴァーニはビエルサと話をしたいと言っているそうだ。
そのカヴァーニがリーズへ?トランスファーが始まるこの時期によくある眉唾物のネタかもしれないが、ラドリッツァーニは信頼できそうなので(Amazon primeで放映しているTake Us Homeという2018−19のリーズを追いかけたドキュメンタリーでそのことはわかるような気がする)、少なくとも契約の交渉はするだろうと思っている。そこで夢が広がる。サポーターたちはこのニュースだけで歓喜している。
そして、夢見てしまう。プレミアでのリーズのラインナップ。監督はもちろんビエルサ。残留は確実だろうと思っている。ワントップでカヴァーニ、その後に汗かき役としてのバンフォード(上手ではないが真面目にボールを追いかけてくれる)、真ん中にカルヴィン・フィリップス(かっこいいし、この1年間ですごく成長した)、バックスの中央にベン・ホワイト(若いけどすごくクレバーな選手。ブライトンからのローン選手だけどなんとか本契約をしてもらいたい)、キーパーはイラン・メスリエ(フランス・ロリアンからのローン選手だったが、1週間ほど前に正式に契約した。ロングフィードがすごく正確。アーセナルとのFAカップ3回戦を見てほしい)、そして左サイドにマンチェスター・シティーからの、これまたローン加入のジャック・ハリソン(ピッチを走り回る彼とも契約してほしい)、右にコスタ、そして2列目からのパス供給をへルナンデスに。こう考えただけでワクワクしてくる。そこにビエルサのイマジネーション。こんなことが実現したら、プレミアはもっと楽しくなるだろう。来年、ユーロがなくなったらリーズの現地で試合を見ようと真面目に考えている。老後にこんな楽しみが待っていようとは。人生捨てたものではない。
と、ここまで書いていたら、フランス系のメディアから、「カヴァーニがベンフィカとほぼ同意!というニュースが出てきた。出所はポルトガルのサイト Todo Fichajes。ただ、「細部を詰めている」というところがガセっぽい感じもあるので、見守るしかない。移籍は複雑な事情が網のように絡んでいる。これがガセネタでありますように。

最後に少しだけいつもの日本サッカー・メディアへの愚痴を書いておこう。
リーズに集中して、プレミアもJリーグもさほど見てないが、日本では相変わらず久保と南野プラス岡崎のニュースを流しまくっている。ぼくがスポーツナビをブックマークし時々チェックしているために、そんなことを感じるのか?ともかく、日本のサッカー・ジャーナリズムは、依然として海外リーグにいる日本人プレーヤーのヨイショ役なんだな〜と思う。やっぱりフットボール後進国なんだ。ぼくとしてはそれでいいと思っている。21世紀中ごろにW杯優勝をめざすと、日本サッカー協会は宣言しているが、協会だけでなく指導者も選手も根本的な所を考えていなんではないか、と思う。指導者と選手の「個」が自立してない限り、世界もへったくれもないのだ。21世紀になって、海外でプレーする選手が増えたのに、その中には監督を始めた人もいるのに、全体として日本のサッカーとフットボールの距離は開いたままだと感じる。久保や南野が縮めている?試合をテレビで見ていると二人がビッグクラブで躍動する姿を想像できない。何よりもダイナミズムに欠ける。怖さがないというか。これまでに何度も見てきた状況だ。ただ、縮めるというのはそうしたことではない。もっと基本的なことだと思う。選手を含めて、サッカー界は「日本人」に付き纏われている。海外にいるのに、目は日本を向いている。現代のフットボールは個人のナショナリティーを超えたところにあるのだ。休み期間にあたふたと帰国してサッカーバラエティーなんかに出てほしくないのだ。欧州の、世界の多様な国々をめぐってほしい。フットボーラーとして、ブラジル人だからフランス人だからといった見方はすごく薄くなっている。もちろん、誰でも自分の出自を強く意識しているだろうが、その意識は人間としてのは「個」の問題だ。海外に行ったらそうしたことを感じるだろうに。休みになるとあたふたと帰国して、「日本はいいな〜」なんて。現地でも日本食食べているのに。ましてや、サッカーをバラエティーとして扱う番組なんかに出演するなんて! 
フットボールは日本からまだまだ遠い。





コメント

このブログの人気の投稿

マルセロ・ビエルサとチェ・ゲバラープレミア復帰に思う

南野と下降曲線のリーズ・ユナイテッド

雑誌『SO FOOT』